2016.02.13
仕事帰りのパチスロ Aタイプを打つ時の根拠は?
こんばんは、Y氏です。
最近ブログのテコ入れに専念しています、目標までまだまだ時間かかりそうですがちょっとずつ進めて行こうと思います。
タイトルに書いてますが良さげなAタイプを打つ時、見ている所を書いてみようと思います。
1.何ゲーム回っていて、合算はどれくらいか
これは誰でもやりますよね。
ジャグラーであればレギュラーが付いてきている台。ハナハナであれば合算が良い台。
Aタイプは小役確率以外データで把握することで大体予測出来ますが、重要なのは何ゲーム回っているかですよね。
1000G回っていて設定6以上だったとしても信用ならないですが、6000Gくらい回っていて設定6以上であればそこそこ信用出来るデータとなります。
私の場合は基本的に4000G以上でのデータを一つの基準として見ています。まぁ4000Gでもわからないんですが。。。
2.お店の癖と全体の状況を見る
お店の癖ってありますよね、角が強かったり角2が強かったり、並びで入れたり据え置き多かったり。。。
例えば私がよく行っているホール下記の傾向があります。
・角がやや強め
・据え置きはほぼしない
・並びではいれない
・出す日は全体的に出し、出さない日は使っても中間設定
・全台系はイベントがある日のみ
・マイジャグに力を入れている
・全体的に出した次の日は回収日
ぱぱーと出してみたのはこんな感じです。
もちろん角じゃなかったり、並びでいれたりすることもありますが、ちょっとでも精度上げるためですね。
最近は4つ目の出す日出さない日というのが信憑性あるのでそこを中心に見えています。複数台良さげな台があるかどうかです。
その辺りは複数回ホールに行って観察して見極めるしかないですねぇ。そもそも最高設定を入れる気がないホールだってあると思いますので。。
書いてて思ったのですが大体このくらいしかないなーと思いました。
会社帰りだと時間がないしAタイプでしょう、とよく思われがちですがAT機の方が私は勝てています。
そもそも高設定の台って空かない上に空いても実は4でしたみたいなこと多いと思うんですよね。
だったら天井という機能が確実に来るAT機のほうが期待値取れますし、閉店取りきれず、だとしても総合的に勝てるような立ち回りをすれば問題ないんですよね。
とかいって最近はボロボロですが。。。年間通して勝てるように頑張りたいです。
なのでどんなに良い履歴のAタイプがあったとしても、天井がある台を優先して打つべきだと思っています。
会社帰りで疲れている状態だと好きな台を適当に打つという気持ちになりがちではありますが、そこはぐっとこらえてきっちり期待値稼ぎましょうー。
まだ設定に期待出来た頃はジャグで1000ゲームでレグ7回くらいついていたら打ってましたね。
でもそれは高設定がある前提の話で、高設定あるならここから出る可能性が高かったからですね。
今はジャグででも最低4千ゲームくらいで合成良くないと打てませんが。
私も1000Gで良さそうな台打っていた時もありましたが、今は周りの状況が良くてもなかなか打てませんね。。
4000Gで6以上なら中間以上くらいは期待出来るので打つことが多いのですが最近負けが続いていますので少し控えようかなと思っています(´・ω・`)