2015.11.13
複数あるマイホールの特徴と違い
最近化物語が再ブレイクしています、倍倍チャンスは画期的ですねぇ。
今日は4つあるマイホールについて特徴の違いを載せたいと思います。
会社から一番近いA店
・新台とAタイプと沖ドキはリセット、それ以外は据え置き(前日にG数によるリセットは機種によって違う)
・朝の並び無し、夜7時ごろの稼働率は7割程度
・客層レベルは少し高め
・データカウンターが優秀(履歴を多く見れる。)
休日にはあまり行きませんが、会社帰りで一番行くA店です。
設定状況は全然ダメですが、イベント日にたまに出しています。・・・といってもガセイベの方が多いのと、出す日も各島一台くらいな印象です。
リセット状況は台によって違いますが、バラエティについてはどんなゲーム数でも全然リセットかからないので、そこを狙い撃ちしている機会が多いですね。
化物語前日700~800Gくらいを複数回拾っていますが、全て据え置きでした。
絆や凱旋なんかはリセットされるので、台によって気を付けて宵越ししています。
稼働が高すぎるわけではないので、会社帰りでも宵越しいけるのは良いですね。
当日ゲーム数で天井狙い出来る回数が少ないので、客層は少し高いのかなぁと思います。
家から近いB店
・新台はリセット、それ以外はほぼ据え置き
・朝の並び無し、夜7時ごろの稼働率は5~6割程度
・客層レベルは低め
・台数が少ない
・データカウンターがめちゃくちゃ性能悪い
ここは家から近いので、何も予定ない休日だと行きます。
前日が一定のハマりG数だった場合、リセットされるパターンのお店なので当日ゲーム数+前日リセットされないであろうG数での合計で拾える事が多いですね。
客層も甘いので宵越しでなくとも拾えますが、稼働が低く回っていない状況も多いですね。
あとデータカウンターが性能悪いんですよね。
履歴7回までしか見れない、3日分しかボーナス回数見れない、スランプグラフ無し
と、あるだけマシかな程度ですが、割と拾えているので問題ないです。
その悪い性能だからこそ、前日メモが効いてくるなどのメリットもあるかな~と思ってます。
あ、設定入っているところは見たことないです。
家から近いC店
・新台はリセット、それ以外はほぼ据え置き
・イベント日以外は朝並び無し、夜7時ごろの稼働率は5割程度
・客層レベルは少し低め
・台数は普通(200台くらいかな?)
・データカウンターは履歴30回までなので普通
・台移動禁止
これも家から近いお店なので、B店を移動しながら立ち回ってます。
一番の特徴は台移動が出来ないところです。等価だった時は流せばいいので問題なかったのですが、非等価になって効率下がってます。。。
ただ、台移動が出来ない分ライバルが少ないので一番拾いやすいホールという認識ですね。
リセットについては、これも前日が一定のハマりG数だった場合、リセットされるパターンです。ただ当日ゲーム数のハマり台がけっこうあるのであまり問題なく出来てます。
設定状況は地元の中で一番良い、というか狙いやすいと思います。イベント日に中間を入れるというより5,6をしっかり使ってくれてる印象です。
前回ブログに設定狙い日記として書いたところです。良かったら下記の記事も見てみて下さい。
家から近いD店
客が一割程度でなぜ経営出来ているのか謎です。。。
そもそも回っていないので最近は行ってないですね。もう少しお客さんがいればいいのですが。
という感じで、私が行っているホールはリセットが少な目なので、宵越しメインで立ち回っています。
一応一番勝てているのは家から近いC店ですね~。期待値も多く取れてると思います。
台移動出来ないというデメリットをメリットと捉えてから勝てるようになったのかな~と思っています。
以上、マイホの状況でした。
そのうち遠出してパチスロ店巡りでもしてみたいですねぇ。
[…] 複数あるマイホールの特徴と違い […]