2016.09.10
甘デジ CRぱちんこリオ(Rio) レインボーロード ボーダー・止め打ち・朝一ランプ 完全まとめ
メーカー:©HEIWA
導入日:2015年3月10日~
甘デジのCRぱちんこリオレインボーロードの攻略まとめ記事です。
甘デジで必要な要素が多く詰まっている台となってます。
それでは、よろしくお願いします。
目次:(タップで該当箇所へ)
スペック
ヘソ返し:3個
電チュー返し:3個
大当たり確率 | 1/99.9→1/65.9 |
---|---|
賞球数 | 3&8&10&12 |
ST突入率 | 100%(35回転まで) |
時短 | 65回 |
平均連荘率 | 3.3連 |
潜伏確変 | あり |
大当たり出玉 | 【右アタッカー(10C×12玉)】 約1670個(16R) 約1250個(12R) 約1040個(10R) 約830個(8R) 約630個(6R) 約420個(4R) |
大当たり振り分け | 【ヘソ入賞時】 16R確変 2% 8R確変 1% 4R確変 62% ランクアップ16R 1% ランクアップ12R 1% ランクアップ10R 1% ランクアップ8R 1% ランクアップ6R 1% ランクアップ4R 5% 潜伏確変 25%【電チュー入賞時】 16R確変 5% 4R確変 75% ランクアップ16R 1% ランクアップ12R 1% ランクアップ10R 1% ランクアップ8R 2% ランクアップ6R 5% ランクアップ4R 10% |
朝一ランプ・潜伏ランプ
ボーダーライン
1000円あたりのボーダーライン | ||
---|---|---|
交換率 | 表記出玉 | 5%減 |
2.5 | 20 | 21 |
3 | 19 | 20 |
3.33 | 19 | 19 |
3.57 | 18 | 19 |
等価 | 17.1 | 18.1 |
オーバー入賞・止め打ち・捻り打ち
・1パターン
・S→I→S→I→S→I→S(4解放)
※ショート解放×4回でかなり簡単です。
〇止め打ち手順(初級) ※繰り返しだけでOKです
1.1開放目が開いたのを確認してから1発
2.2開放目が開いたのを確認してから1発
3.3開放目が開いたのを確認してから1発
4.4開放目が開いたのを確認してから1発
〇止め打ち手順(上級) ※繰り返しだけでOKです ←オススメ!
1.1開放目が開いたのを確認してからワンツー(捻り打ち)
2.2開放目が開いたのを確認してからワンツー
3.3開放目が開いたのを確認してからワンツー
4.4開放目が開いたのを確認してからワンツー
※効果:+0.67個
→止め打ち・捻り打ち実践記
〇止め打ち1ポイントアドバイス
初級は単発打ちで、釘や寝かせによって打つタイミングを調節してみて下さい。
上級のワンツーは、引っかかるか引っかからないかくらいの箇所で打つ。これだけでもかなり効果あります。
完璧に引っ掛けるとめちゃくちゃ増えますが、毎回は難しいです。
〇大当たりラウンド中の捻り&止め打ち
・9発アタッカーに入るまでカウント
・ワンツーで入賞
右チェックポイント
総評・実践報告
初めに言うと、私自身かなりオススメな台です。理由としては
・潜伏確変以外だとSTと時短が必ず合計100回転ついてくる
・電チューの返しが3発
・止め打ちの止めている間隔が少ない
釘次第では玉が増えやすい台で、なおかつ電チュー比率が高いところが非常に良いですね!
また、上級版の捻り打ち打法をすることでほぼ打ち続けてる状態なので、スルーが極悪でなければ枯渇するのも少ないのが魅力です。
きっちり行えば100回転やっている間に+100発はいけるんじゃないかな?と思います。
私自身かなり打ち込みましたが、慣れていくほど増やせました。
オーバー入賞はそこまでやりやすい機種ではないですが、釘次第ではボーダー-2も見えてくるような台と思っています。
あまりホールに導入されてないかもしれませんが、1000円17回転(等価)超えるような台であれば打ってみてはいかがでしょうか。