2016.09.29
甘デジ CR弾球黙示録カイジ3(1/99) ボーダー・止め打ち・朝一ランプ 完全まとめ
メーカー:©TAKAO
導入日:2015年6月~
甘デジ「CR弾球黙示録カイジ3(1/99)」の攻略まとめ記事です。
ボーダーは等価で17.6程度で、ヘソが3個返しの電チュー2個。
打つ機会があったので記事にさせて頂きました。
それでは、よろしくお願いします。
目次:(タップで該当箇所へ)
スペック
ヘソ返し:3個
電チュー返し:2個
ヘソ4個保留まで
大当たり確率 | 1/99.8→1/48.1 |
---|---|
賞球数 | 3&2&10 |
ST突入率 | 52%(66回まで) |
時短 | 20 or 66回転 |
ST突入時の平均連荘数 | 4連 |
潜伏確変 | 無し |
大当たり出玉 | 【右アタッカー(9C×10玉)】 約680個(9R) 約610個(8R) 約310個(4R) 約80個(1R) |
大当たり振り分け | 【ヘソ入賞時】 8R確変(66回) 8% 5R確変(66回) 34% 1R確変(66回) 10% 4R通常(20回) 48%【電チュー入賞時】 9R確変(66回) 80% 1R確変(66回) 20% |
朝一ランプ・潜伏ランプ
潜伏確変無しのため、朝一ランプもなし。
ボーダーライン
1000円あたりのボーダーライン | ||
---|---|---|
交換率 | 表記出玉 | 5%減 |
2.5 | 23 | 24 |
3 | 21 | 21.3 |
3.57 | 19 | 19.5 |
等価 | 17.6 | 18.4 |
オーバー入賞・止め打ち・捻り打ち
・上から2番目点灯:M→S→M(3解放)
・上から3番目点灯:S→L→M(3解放)
※S=ショート、M=ミドル、L=ロング
止め打ち手順(上級)
1.3回目の解放が開いたら打ち出し開始(共通)
その後、ランプに応じて以下の打ち方にする
・三回開放時(2番目点灯)
1、小デジタルが止まるのを確認して打ち出しヤメ
2、1回目の電チューが閉まったら3~4発打ち出し
3、共通手順へ
・三回開放時(3番目点灯)
1、2回目の電チューが閉まったら打ち出しヤメ
2、共通手順へ
※一回転当たりの個数:現状維持程度
止め打ち1ポイントアドバイス
釘や寝かせによって打つタイミングを調節してみて下さい。
MAXタイプとは解放パターンが違うので注意が必要。
電チューに関して、akbやガロに近いです。ヘソの下にあるタイプ。
ただ、3解放で小デジ見てから打ち変えるのは難しいので単発打ちは無理そうで、2玉返しなのでなかなか増えずらいかなぁと思います。
釘が甘かったら増えるので、右チェックポイントを確認してみてください。
大当たりラウンド中の捻り&止め打ち
1、8カウント目までアタッカーに玉を入れ、その後ワンツーでOK
右チェックポイント
一番注意すべきポイントは電チュー右にある三角形の三つの釘。
上にある釘が下に下がっていると相当下にこぼれます。akbやガロと一緒ですね。
視点を上から見下ろす感じで見ると気付かない事が多いので、しっかりと見ておくと良いと思います。
総評・実践報告
スペックは普通なんですが、右が増えづらい印象です。
ただ、調整が一切ないような台であれば献上維持以上の効果が出ると思うので、この台に関しては打つ前に確認した方が良いと思います。
MAXだと解放多かったり電チュー返しが3個だったりなんですが、甘デジは微妙ですねぇ。
初代カイジは右打ちが神すぎたんですが、あれ復活してくれないかなぁ(´・ω・`)
ST長くて玉が超増えて電サポ率も高いという。
今回の台はボーダー+3くらいないと厳しいかなーと思います。